TOSAとROSAのどちらが性能に影響するか

光ファイバーの伝送経路を実現する上で課題となるのは、目的とする転送速度を実現するために必要な要素です。特に光ファイバーの中で特徴的なものである、TOSAとROSAに注意が向くことは少なくありません。これらは光ファイバー伝送経路の上で、それぞれの重要な役割を担っているためです。TOSAは送信データを光データに変換し、ROSAは光データを復号する役割を担っています。

そのため複雑な処理が要求されるのは送信データを光データに変換するTOSAであり、その性能を向上させることで通信性能を向上させることができると思われることが多いものですが、実際にはこの2つがそれぞれ重要な役割を担っているため、整合性を十分に確認することが最も大切なポイントとなっています。TOSAの性能ばかりを向上させても、ROSA側でこれを適切に処理できなければその伝送経路は十分な性能を発揮することができません。同時にROSAの性能が高くても、送信データの速度や品質が悪ければ、その性能を十分に生かすことができないものとなります。どちらの場合も、転送速度が低下してしまうばかりでなく、様々なトラブルを招く危険性を持つことになるため注意が必要です。

TOSAとROSAはそれぞれの重要な役割を担っており、どちらの機能が劣っていても十分な通信を実現する事はできません。そのためこれらの全てを意識して性能を決定することが重要であり、どちらかにその重要性が偏っていても、満足できない結果となることを認識しておくことが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です