ROSAは効率的なデータ通信を可能にします

ROSAは光トランシーバに使われる受信モジュールで、正式名称はReceiverOpticalSubAssemblyです。この部品は送信モジュールであるTOSA、TransmitterOpticalSubAssemblyと一体的に使われます。ROSAとTOSAはある程度の部品が組み立てられているため、部分組立品を意味するSubAssemblyと呼ばれています。モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する部品のまとまりのことです。

複数の部品をモジュールとしてまとめると設計や製造などを効率的に行うことができます。光トランシーバは電気信号と光信号を相互に変換する機能を備えた部品です。この部品を使うと光通信ネットワーク装置の小型化や低コスト化を図ることができます。送信・受信モジュールを別個に組み込むと、装置が大型になり製造コストも高くなってしまいます。

インターネットが普及して多くの消費者が高性能で低価格な装置を求めるようになりました。市場のニーズに対応するため登場した部品が光トランシーバであり、高性能な装置を安い価格で消費者に提供する上で欠かせません。光トランシーバの送信モジュールにはTOSA型の他にCAN型や同軸型、バタフライ型があります。TOSAとROSAは他のタイプと異なりコネクタを使ってファイバに接続するのが特徴です。

コストパフォーマンスが優れているため、多くの光トランシーバにTOSAとROSAが使われています。TOSAのレーザーダイオードに電流が流れると発光し、チップの活性層内部で反射・増幅してレーザー光として発振されます。レーザー光がキャップレンズを通って集まりスタブフェルール内蔵コネクタからファイバ内に送信されると、ROSAのフォトダイオードが受け止めます。受け止められた光信号は電気信号に変換されデータ処理が行われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です