TOSAは光ファイバーの高速性を生かすために重要な役割を担っているため、市販されているもののほとんどはその転送速度を表示しており、これが表面的な性能の差別化につながっていることが少なくありません。しかし実際に使用してみると表示されている速度を満足することができないばかりでなく、システムによっては様々なトラブルが発生してしまう場合も多いものです。しかしこれらは実際には欠陥ではなく、そのシステムにおける使い方が悪いといったケースも少なくありません。TOSAの表記されている性能を満たすためには、その能力を最大限に引き出すことができる仕組みを実現することが必要です。
具体的にはシステムがTOSAにデータを送信する速度やその種類、及び光ファイバーの性質、そして受信側のROSAの動作です。特にROSAの動作は後段のシステムの影響を受けるため、これらを十分に考慮することが必要となります。TOSAとROSAはお互いに速度を調整するために様々なバランスを確立しており、またその送出スピードお互いに調整すると言う動作を行っています。そのためどちらかの速度が低下している場合には、相手側もその速度に合わせて動作することになり、結果的にそのバランスのとれた状態で安定した動作を実現することになります。
これはTOSAの異常ではなく、通信経路を安定させるために必要不可欠なものとなっており、むしろこの状態を保って動作している事は正常なものであると考えることができます。