ROSAとはReceiverOpticalSubAssemblyのことで、光トランシーバに使われる受信モジュールです。送信モジュールであるTOSA、TransmitterOpticalSubAssemblyと一体的に使われています。モジュールとは単体でも特定の機能を備えた単位のことです。機能や仕様、他のモジュールとの接続や連携のための取り決めが定義されています。
完成したモジュールをつなぎ合わせると全体を完成させることができます。全体を個別の部品の組み合わせとして構成するよりもモジュールごとに独立して設計や製造、組み立てを行った方が効率的です。光回線でデータの送受信を行うためには光通信ネットワーク装置が必要になります。この装置には電気信号を光信号に変える機能を備えた部品と、光信号を電気信号に変える機能を備えた部品が使われています。
以前はこれらの部品が別個に組み込まれていましたが、現在では一体化された光トランシーバを使うのが一般的です。光トランシーバには電気信号と光信号を相互に変換する機能があり光通信ネットワーク装置の小型化や高性能化、低コスト化に貢献しています。この部品の送信モジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バタフライ型があります。TOSA型はコストパフォーマンスが優れているため、多くの光トランシーバに採用されています。
ROSAとTOSAはいずれもある程度の部品が組み込まれているため、SubAssemblyと呼ばれます。SubAssemblyとは部分組立品のことで、ROSAにはフォトダイオードの他に光学・電気インターフェースが組み込まれています。TOSAから送信された光信号をROSAのフォトダイオードが受け止め電気信号に変換することで、効率的なデータの送受信が可能になります。